つれづれBlog道

あまり多くを求めず、ほどほどの人生。「菜根譚」

リノベーションのすすめ

前回のブログで書いたとおり、現在、自宅のリノベーションを計画中です。

 

私たち日本人は、基本的に家の建て替えや新築のほうが実例が多いので、リノベーションという概念はわりと最近巷に広がってきたように思います。

 

でも欧米では、建物は古くなればなるほど価値が上がっていく傾向があって、取り壊して建て直す、というよりは、改修してその建物を使い続けることが一般的だとよく聞きます。

 

ニューヨークやパリなど歴史ある古いアパートメントやビルを改修して、お洒落な住居やブティック、レストランやカフェなどの映像もよく見かけます。

また大型建築以外でも、地方の古い民家や倉庫のような建物も、非常にセンス良く改装した事例も多いですね。

そうした場合、もともとあった柱や梁といった構造部をあえてアクセントとして残して、古い物と新しい物とをバランスよく調和させています。

 

私はかねてより、そういった海外の建築事例を見る度に、日本は古くなったらすぐに取り壊し、新しい建物を建てたがる非常にもったいないことをしているな、と感じていましたが、ここ最近になってようやくそんな価値観も変わりつつあるように思います。

 

 

 

あと、欧米人たちは自宅の増改築などはDIYでやってしまうって事も非常に多いです。

日本では基本的に建設会社に丸投げしてしまいますが、欧米では自分たちで出来るところは極力DIYでやってコストをかけないようにします。

また、自分たちでも楽しみながらやってみたいという欲求も強いのでしょう。

あと休日も多いですし。

 

日本でもここ最近は「劇的ビフォーアフター」といったお馴染みの番組の他にもタレントのヒロミさんや森泉さんなど、プロ並みのDIY芸能人が登場してきたり、SNSでも一般の人のDIY事例の投稿が増加したりと、着実にDIYリフォーム・リノベーションが広がって来ています。

 

今後は空き家を購入し、リノベーションして住む、という事例がますます増えてくると思います。

2030年代には空き家が全体の3割以上になると言われているので、やがて供給過剰になり不動産の価格破壊がおきるでしょう。

先日、TVにも出ていましたが人口減少が進む東京都奥多摩町では、移住者に無償で住宅を提供し、リフォーム代も一部援助してくれるという、至れり尽くせりの自治体も出てきました。

取材を受けた方は、その情報を知って、はるばる九州から移住されたそうですが、自宅でもできる職業など交通の便を必要としない人であれば、実質無料で家が手に入る時代になりました。

無料とまではいかないまでも、今は不動産サイトなど見ると数百万円の土地つき一戸建て物件がわんさか出てきます。

 

今後ネット社会がさらに進んで、仕事も買い物も子供の教育もすべて自宅で完結してしまう世の中になったら、もはや住む場所というのは都市も田舎もあまり関係なくなるのかも知れません。

一つの土地に留まり続けなければならない必要もないでしょう。

であれば、わざわざ地価も物価も高い都市部で何十年も身を削りながら働き、高額なローンを払い続ける人生が、果たして幸せと言えるのでしょうか?

 

以前、スウェーデンに旅行に行ったとき、現地の人から聞いたのですが、あちらは人口が少ないわりに土地が広大なので、地方は非常に土地が安くて家を買いやすいのだそうです。

とくに最近の若者は、DIYで森の中に小屋を建て、夏場はそこで過ごす人が多いと言っていました。

もちろんインフラは不十分ですが、あえてそう言った場所を求める人も多いのだとか。

そうした環境で北欧の厳しい冬場は都会でがっつり働いて、爽やかで過ごしやすい夏場は自然の中でのんびり暮らす。

北欧諸国は世界の中でも幸福度が高いと、よく言われています。

もちろん高福祉国家としての側面もあるでしょうが、このようなひとつの地域に縛られない、フットワークの軽い自由な生き方も大いに関係しているかも知れません。

 

日本は少子高齢化でおまけに空き家問題等もあって悲観的な論調をよく聞きしますが、今後住宅という最も高価な買い物が誰でも気軽に買えるようになったら、結構幸せな世の中になるんじゃないかと思うのは、私だけでしょうか?